• 年賀状
  • 喪中・寒中

喪中はがき印刷・寒中見舞いはがき印刷

喪中・寒中はがきイメージ

喪中・寒中はがきイメージ

喪中はがき(欠礼はがき)、寒中見舞いはがき印刷承ります。
落ち着いたデザインやスタンダードな和紙調デザインなどをご用意しました。
(販売期間:10月〜1月)

※「ご注文サイト一覧へ」ボタンから、お近くのお店を選択後商品をご注文ください。

ご注文サイト一覧へ

喪中はがき(欠礼はがき)印刷

喪中・寒中はがきイメージ

喪中はがきは、身内の方を亡くされたときに、翌年の年賀状を控える案内として年内に出しましょう。
先様の年賀状の投函前、なるべく12月初旬には到着するようにします。

  • 印刷するはがきは、私製はがき、または郵便はがきとなります。

寒中見舞いはがき印刷

喪中・寒中はがきイメージ

12月下旬に身内の方を亡くされた場合、喪中はがきを出し忘れた場合、
想定外の先様から年賀状を頂いた場合などは、 年明けに寒中見舞いはがきを出しましょう。

  • 印刷するはがきは、私製はがきとなります。

一般的な喪中はがきについてのQ&A

喪に服す期間はどのくらい?
現在では死後四十九日までを忌中、忌中を含めた死後一周忌までを"喪中期間"とするのが一般的です。
何親等までの不幸で喪中はがきを出すの?
二親等(兄弟・祖父祖母(義含む))までの方に不幸があった場合に、喪中はがきを出すのが一般的です。
享年の年齢はどのようになるのですか?
数え年になります。(生まれた年を1歳と数えます。翌年正月になって年が明けると、2歳となります。)
2名以上亡くなった場合は?
喪中はがきに、亡くなられた2名の方のお名前を入れても差し支えはありません。
連名や家族で喪中はがきを出す際に注意することは?
差出人が複数になる場合には、故人の続柄に注意してください。
一般的には、1番目のお名前の方から見た続柄、または故人のお名前をフルネームにし、続柄を印刷しない等となります。
故人の名前や年は印刷しないといけないの?
故人の情報は印刷しなくても問題ありません。
但し、喪中はがきのあいさつによって、はじめて喪中である事を知る方もいらっしゃいますので、
いつ、誰が亡くなったかを記する事が一般的です。

ご注文の流れ

フローイメージ

ご注文サイト一覧へ